試合をしよう

ゲーム練習をしよう

ソフトテニスの醍醐味は試合です。

最初はルールを覚えることが中心になりますが、ゲーム練習をたくさんしましょう。

ルールを学ぼう

サーブとレシーブから始まります。

サーブは対角のサービスボックスに入れないといけません。

サービスボックスに入らなかったら、フォルトになり、打ち直しになります。

2回目もサービスボックスに入らなければ、失点になります。

クロスで打ったら、次は、逆クロスです。

それが終われば、もう一人がサーブになります。

3ゲームマッチ、5ゲームマッチ、7ゲームマッチなどがありますが、最初は3ゲームマッチでしてみましょう。

1ゲームは4ポイント先取で3対3になったらデュースになります。

デュースになった場合、連続で2点取った方が、そのゲームを取れます。

大会に出場しよう

通っているチームの監督にお願いして、大会に出場させてもらいましょう。

小学生ならたくさん大会があるので、小さい大会でもいいので参加してみましょう。

選手本人に試合をして気付いたことを聞いてみましょう。

緊張したとか、楽しかったとか、ここがうまくいかなかったなどたくさん教えてくれると思います。

焦らず、参加したことを褒めてあげましょう。

そして、大会の雰囲気は独特です。

選手たちは緊張します。

その緊張を経験させるようにしないと、成長しません。

成長させるために大会に出場し、次の大会は1回でも勝つことを目標に頑張らせてみましょう。

うまくいかなかったことを練習する

ゲーム練習したら、うまくいかないことだらけです。

本人がここを練習しないといけないと思ったら、上達のスピードは更に加速します。

最初は、サーブ練習をしたい思うことが多いのでで、どうやったらサーブが入るか考えて練習しましょう。

まずは、入れることだけで良いと思います。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次